一般歯科

一般歯科

当院の一般歯科治療

虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。
歯を失う原因の一番は、虫歯ではなく歯周病(歯槽膿漏)です。

当院では綿密な歯周病検査の後、丁寧な歯石取りを行い、出来る限り歯を抜かないようにしております。


歯をできるだけ残すための歯科治療

歯周病とはこんな病気です

歯周病とはこんな病気です

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染し、歯ぐき(歯肉)が腫れたり、または出血などで疲弊し、最終的には歯が抜けてしまう事になる恐ろしい病気です。

日本人が歯を失う最も大きな原因であり、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹患しているという統計もございます。


歯周病の原因と進行について

歯周病の主な原因は、歯磨きが適切に行われなかったことにより、食べかす 等の汚れが歯面に付着し、細菌が繁殖することです。
また、この細菌が菌体外多糖という物を作って堆積し、バイオフィルムという細菌の塊を形成します。

バイオフィルムはとても厄介で、通常のブラッシングでは除去し難く、歯周ポケットに入り込んだ場合歯ブラシやフロスだけでの除去はまず不可能です。
このバイオフィルムが歯周組織や歯槽骨、歯根膜をも浸食し溶かしてしまうと最終的には歯が抜け落ちてしまうという結果になります。

歯周病治療について

丁寧な歯垢除去と処置

ルートプレーニング

スケーラーと呼ばれる専用の機器を用いて歯面や歯根面に付着した歯垢やバイオフィルムを丁寧に除去していきます。
その後、ルートプレーニング(表面を滑らかにする処置)を行う事で歯垢の再付着を防ぎ、虫歯や歯周病を予防します。


歯周外科治療(フラップオペレーション)

フラップ・オペレーションとはルートプレーニングでは取りきれなかった深い部分に存在する汚れやバイオフィルムを取除くための治療法です。ルートプレーニングと違う点は歯肉に切開を加えることです。切開をすることにより、歯肉の深い部分まで直視することが可能になります。

治療自体は麻酔を行いますので、痛みがあることはありません。しかし、個人差はありますが、治療後に腫れる可能性があります。
重度の歯周病の場合、このフラップ・オペレーションを行わないと歯周病は治りません。


ご予約はこちらから


ページのトップへ